Iwata's Diary

いわたの日々の記録です。食と健康に関する記事を発信しています!

【感想】世界一流エンジニアの思考法 | "生産性爆上がり" 最前線のスキル

「もっと生産性を向上させたい。」

 

「仕事を効率的に進め、余裕を持てるようになりたい。」

 

そう思い、読んでみた本があります。

 

牛尾剛さんの「世界一流エンジニアの思考法」です!

 

 

牛尾さんはアメリカのマイクロソフト社で勤務しているシニアエンジニア、つまり高い専門性と優れたプログラミングの技術を持ち、チームの中心メンバーとして開発を行う方です。

 

そして、牛尾さんが所属しているチームには「世界一流」のエンジニアがたくさん集まっているとのこと。

 

本書は、牛尾さんが「世界一流」のエンジニア達の思考法に触れ、最前線の現場で掴んだ技や考え方がたくさん詰まった本となっています!

 

本書を読んで印象に残っているのが以下の3つです。

 

印象に残っている3点

①やるべきことがいくつかある場合、まず一番重要な「一つだけ」をピックアップして、その一つに全てを集中させる。

②マルチタスクは生産性が最低なので、やらない。

瞑想を取り入れる。

自分は優先順位をつけるのが苦手です。

 

やるべきことがいくつかある場合、「とりあえず順番を決めて、時間が許せば全てこなそう。」と考えてしまいます。

 

しかし、世界一流のエンジニアは優先順位をつける場合、「最初の一個をピックアップしてやったら他はやらない。その一つにフォーカスしよう」とのことです。

 

やることを「減らす」ということ自体に価値があり、「全てをこなさなければならない」と思っていた自分にとっては非常に新鮮な考えでした。

 

確かに、全てをこなそうとすると「あれもこれも、やらないといけない!」と思い、雑念が生まれて目の前のことに集中できないときがあります。

 

だからこそ、やるべきことを絞って目の前のことに集中し、一つ一つこなしていく方が効率いいんだと思いました。

 

それから、瞑想を取り入れるということ。

 

今では、スマートフォンやインターネットの普及で、受け取る情報も爆発的に増えています。

 

皆さんもスマートフォンやパソコンの見過ぎで「なんだかすごく疲れたなぁ」と感じるときがあるかもしれません。

 

脳の疲れは、集中力の低下や生産性の低下にもつながってしまいます。

 

したがって、「脳の酷使をやめる」ためにも、瞑想を取り入れて、頭をリセットさせることが大事なんだと思いました。

 

そして、瞑想はグーグルやインテル、ナイキなどの大企業の研修にも取り入れられています。

 

今では多くの方々に知られている大企業でも、瞑想を大切にしていることから、一日一回でも瞑想を取り入れて、心を鎮める時間を作りたいと思います。

 

やるべきことがたくさんあっても、まず重要な「一つだけ」をピックアップし、時間を決めて全てを集中させ、時には瞑想を取り入れながら、自分の生産性を上げていきたいです。

 

今回も最後まで、お読みいただきありがとうございました!

 

【楽天市場】

世界一流エンジニアの思考法 [ 牛尾 剛 ]

 

 

登録販売者1年目。お薬の勉強!

実は昨年、登録販売者の試験を受け、無事に合格しました!

 

1年間仕事の合間に勉強して、本番は非常に緊張しましたが、合格を果たして非常に嬉しいです。

 

しかし、今年から登録販売者1年目ということで、非常に実務が不安です…(苦笑)

 

なので、今はネットや動画を活用し、登録販売者の実務に関するオススメの本を片っ端から読んでいます!

 

自分は以前カフェで勤務し、コーヒーの紹介もしていましたが、やっぱり商品に関する知識がないと、お客様と上手に会話もできないし、自信もなくなっていきます。

 

だからこそ、商品に関する知識を深めるのは大事。

 

初めての登録販売者の経験で、不安もありますが、まずはしっかりと知識を深め、お客様にわかりやすくお薬の説明ができるようになりたいです!

 

そして、学んだことや経験したこと、感じたことなどをこれからも発信できればいいなと思っています。

 

「日々鍛錬し、いつ来るともわからぬ機会に備えよ。」

 

今回もお読み頂きありがとうございます。お薬の勉強頑張ります!

 

I work at a drugstore and I study about medications.

Though I feel a bit nervous, I ‘ll do my best!

【読書感想】「英語を話せる人」と「挫折する人の習慣」西真理子|まずは一年、急がば回れ

以前の記事で「英語日記BOY」という本の感想を述べましたが、他にも「英語を上達させるために参考になる本はないだろうか?」と思い、読んでみた本があります。

 

それは西真理子さんの「英語を話せる人と挫折する人の習慣」です。

 

 

本書は「英語を話せる人」になるための”正しい習慣”をまとめたもので、「何をどのようにすればいいのか」をしっかり理由付きで説明しています。

 

ちなみに、本書は「一週間で英語がペラペラになれる本」という、いわゆる”速効本”ではありません。

 

しかし、本書の習慣を一年続けることで確実に「英語を話せる人」に近づけるということで、自分の中で印象に残っている部分を3点紹介していきます!

 

 

話せる人は中学英語を大切にし、挫折する人はビジネス英語にこだわる。

仕事で英語が必要になると、英会話教室のビジネス英語コースを受験されたり、ビジネス英語の本を購入されたりする方もいらっしゃるでしょう。

 

しかし、ビジネス英語に飛び込む前に、皆さんは中学3年間で学んだ英語をしっかり覚えていますか?

 

西さんは「中学校の英語をやらずにTOEICやビジネス英語のコースを取る方もいますが、土台がないところに積み上げられるものはありません」と指摘しています。

 

それだけ、中学英語は非常に重要だということ。

 

自分も「TOEICやビジネス英語の勉強から始めよう」と思った時期もありましたが、まずは遠回りして中学英語をイチからやり直していきたいと考えています。

 

また、英語を話せる人はテキスト一冊を徹底的に使いこなすということで、本書で「中1英語をひとつひとつわかりやすく」をオススメしていたので、ぜひ手に取ってみようと思いました。

 

話せる人は音読を習慣とし、挫折する人は面倒と言う。

本書では英語上達の王道の一つとして「音読」を挙げています。

 

「英語ができないと悩んでいる方、音読してください」と西さんが力強く述べているからこそ、音読の重要性が理解できます。

 

やり方としては、ラジオ講座やテキストから苦労なく読める長文を選び、毎日15分でもいいので、同じ文で一週間続けます。

 

ここで大切なのは「漠然とやるのではなく、しっかり意味を考えながら音読し、ひたすら繰り返す」ということ。

 

自分もこれまでは英文を”読む”に集中しすぎて、音読する時間が取れていなかったので、読むだけでなく「しっかり声にも出す」ことを意識していきたいと思いました。

 

話せる人は「急がば回れ」、挫折する人は「一週間でペラペラになれる本」に飛びつく。

英語ができるようになった方は毎日(少なくとも週に3回以上)、たとえ15分でも何らかの形で努力をしています。

 

また、西さんは「英語は即席麺ではありませんので、”お湯をかけて3分”でできるようにはなりません。」と述べています。

 

それだけ語学の勉強法には筋トレと同じように地道なトレーニングが一定期間必要で、たとえ一週間しっかり勉強したとしても、その後に使わなかったらどんどん忘れてしまいます。

 

やるべきことを絞り、地道に繰り返し、自分の中に英語を「貯めていく」ことが大切なのだと思いました。

 

終わりに

英語には色々な勉強法がありますが、まずは中学英語からもう一度やり直し、しっかりと声にも出して、地道にできることをやっていこうと思いました!

 

また、本書では英語学習にオススメな教材を何冊かオススメしていたので、中学英語の復習をきちんと終わらせたら、次のステップとして他のテキストにも挑戦していきたいです。

 

最後に、本書の「はじめに」に記載してある、自分がいいなと思った言葉で本記事を締めくくりたいと思います。

 

「日々鍛錬し、いつ来るともわからぬ機会に備えよ。」

 

今回も最後までお読み頂きありがとうございました!

 

Thank you for reading this article!

 

【楽天市場】

決定版 「英語を話せる人」と「挫折する人」の習慣 [ 西 真理子 ]

 

急に休みになったら

 

今週のお題「急に休みになったら」

 

急に休みになったら、コーヒー屋さんに行きたいです!

 

私はコーヒーが大好きです。

 

コーヒーと甘いお菓子があれば、すごく幸せな気分になれますよね。

 

それに、コーヒーを飲むと自然と色々なアイデアが浮かびます。

 

美味しいコーヒーを飲みながら、手帳とノートを広げて、これから先のことに思いを巡らせるのが好きです。

 

急に休みになったら、ぜひコーヒー屋さんでゆっくりした時間を過ごしたいです!

 

I want to go a coffee shop on my day off!

I like coffee very much.☕

When I drink coffee, I naturally come up with various ideas.✍

So, I want to chill in a coffee shop on my day off!☺

 

#今週のお題

 

 

“今”を生きよう。|ジャパネットたかた創業者 髙田明さんの言葉

過去の失敗を思い出して嫌な気持ちになったり、未来のことを考えると「これから先どうなってしまうのか…」と不安になってしまうことってありますよね。

 

しかし、ジャパネットたかた創業者 髙田明さんの著書「伝えることから始めよう」に、このような言葉があります。

今を生きる。過去にとらわれない。未来に翻弄されない。-

~伝えることから始めよう P18より~

 

過去は変えられません。

 

そして、変化の速い時代、未来のことなんて誰にも予想がつきません。

 

わかるはずのない明日のことに頭を悩ませて、そこに心がとらわれていたら、今が疎かになってしまいます。

 

だからこそ、髙田明さんは「今を生きる。」ことを非常に大切にしており、「目の前のことに一生懸命になるからこそ、自然と次の課題が見えてくる」と述べています。

 

課題がみえると、それを達成するためのアイデアも生まれてきます。

 

今を全力で生きることで課題が見え、アイデアを生んで克服することで、人も企業も成長していく。

 

毎日一生懸命に今を生きていれば、ジャンプアップできる瞬間がやってくる!

 

自分も過去や未来のことを考えると、気持ちがブレてしまうことがあります。

 

それに、目標達成するには、未来のことを考えて逆算することも大事です。

 

ですが、未来のことを考えすぎてしまうと、目の前のことが疎かになってしまうので、気持ちがブレてしまう時こそ「”今”に集中しよう!」と思うようにしたいです。

 

皆様も過去や未来を考えて不安になってしまう時こそ、ぜひ”今”にフォーカスを当ててみてはいかがでしょうか。

 

今回も最後までお読み頂きありがとうございました!

 

I read Takata Akira’s book.

Found this line in the book: Live in the moment.

The past doesn't change, and the future is unknown.

That's why I found out it’s very important to LIVE IN THE MOMENT!

 

【楽天市場】

伝えることから始めよう [ 高田 明 ]

 

言葉は、”魔物”だ。|「本日は、お日柄もよく」原田マハ

「言葉術、をもっと磨きたい。」

 

そう思わせてくれた、今でも大切にしている本があります。

 

原田マハさんの「本日は、お日柄もよく」です。

 

 

OLの二ノ宮こと葉が、伝説のスピーチライターである久遠久美(くおんくみ)と出会い、弟子入りして成長していく、胸が熱くなるような小説。

 

普段使っている”言葉”について深く考えさせられるような一冊になっています。

 

この「本日は、お日柄もよく」の中で、最も印象に残っているのが以下のフレーズです。

 

言葉っていうのは、魔物だ。人を傷つけも、励ましもする。本やネットを目で追うよりも、話せばなおさらのこと、生きた力をみなぎらせる。この魔物をどう操るか。

それは話す人次第なのだ。

~本日は、お日柄もよく P134より~

 

 

言葉をいい魔物にするのも、悪い魔物にするのも、全ては自分次第。

 

言葉を間違った方向につかってしまうと悪い魔物になってしまう。

 

でも、正しく使っていけば、いい魔物となって、周りの人たちを元気にしたり、励ますこともできる。

 

「言葉には無限の可能性があるんだ」と強く思いました。

 

もっと言葉の引き出しを増やしていきたい。

 

今では文章術や言葉術の本がたくさん出版されているし、今勉強している英語だって、突き詰めていけば「いい言葉」に出会えるかもしれない。

 

勉強を重ねて、周りの人たちを元気にしたり、励ますことができるよう、言葉術を磨いていきたいです。

 

今回も最後までお読み頂きありがとうございました!

 

【楽天市場】

本日は、お日柄もよく (徳間文庫) [ 原田マハ ]

 

追悼、山崎元さん

 

今年一月に亡くなられた山崎元さん。

 

山崎元さんの代表作である「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えて下さい!」は、自分が「お金のことをもっと真剣に考えよう!」と思い、手に取った最初のマネー本であり、今でも大切に保管しています。

 

この山崎さんの本はとてもわかりやすく、この本を読んだからこそ、FP技能士試験の勉強もスムーズにできたんだと思います。

 

本や動画を通して、お金や経済のことをわかりやすく説明するだけでなく、これからの生き方についても学ぶことが多かったです。

 

山崎さんのおかげで「さらにスキルアップしなくちゃ!」を思えましたし、もっともっと山崎さんの話を聞いてみたかったです。

 

山崎さんのご冥福をお祈り申し上げます。